2015年5月公開

【写真】渡邊千登世

ストーマを持って生活する人、そしてその暮らしを支える医療従事者が、気軽にアクセスできて、すぐに役立つ知識を容易に手にすることができる“玉手箱”のような情報源があればいいなという思いで、このホームページを立ち上げました。

ストーマを持つ方々は、ストーマを造ることに対する言いようのない怖さ、排泄という大切なはたらきを失うことに対する不安、ストーマを持って暮らしていく際のさまざまな心配ごとをお持ちです。常に医師や看護師がまわりにいる病院のような場にいればすぐに相談できることでも、在宅の場ではなかなか解決できません。そんなとき、ちょっと相談できて困ったことにヒントを与えてくれる情報源があれば、安心してストーマとともに暮らすことができます。

最近ではスマートフォンやタブレットの普及によって、家にいても手軽にインターネットにアクセスできるようになりました。インターネットの向こうには、さまざま情報が転がっています。しかし、それらの情報はまさに“玉石混淆(ぎょくせきこんこう)”です。本当に正しい情報なのか、それとも怪しいものなのか、自分で判断するしかありません。私たち医療従事者から見ると、「こんなこと書いてあるけど大丈夫かな?」と思えるようなものもあります。とくに、医療情報は人々の生命や健康に直接関係してくるため、あやふやな情報は害になりかねません。医療の専門家ではない一般の人たちが、それらをきちんと判断しなければならないということは大変なことだと思います。

さらに、私たち医療従事者もストーマケアの専門的知識や最新情報を得られる情報源が必要です。これまでは、専門書や専門雑誌を購入しなければ手に入らなかった情報がインターネットで簡単に入手できればそんな素晴らしいことはありません。

そこで、医療従事者もストーマ保有者もともに活用できるホームページを作成することになりました。

このサイトは、3つの箱に分かれています。私たち医療従事者のための情報サイト「ストーマケア・ナーシング」、ストーマを持って暮らす人たちのための「ストーマ・ライフ」、そして小児ストーマの情報を集めた「小児ストーマ」の3つの箱です。

「ストーマケア・ナーシング」では、ストーマ造設の基本的な知識からストーマ用品の知識、そして合併症対策、ストーマ保有者が持つ日常生活上のさまざまな悩みへの指導方法、社会福祉制度などを紹介しました。

「ストーマ・ライフ」では、ストーマをお持ちの方に必要な基本的知識から、ストーマを持って暮らすうえで直面する日常生活上のさまざまな困りごと、さらに活用できるストーマ外来、患者会、福祉情報などを紹介しました。

「小児ストーマ」は、小児に特殊な病態やストーマ用品の知識などを、主にストーマを持つお子さんの親ごさんにわかりやすく解説していただきました。小児ストーマはとても専門的なため、その領域のエキスパートである溝上祐子先生にお任せしました。

このサイトでは、これら3つの箱の中身を易々と見ることができるのが特徴です。それは、一般の人でも医療の専門的な知識が意思決定に必要な場合もありますし、医療従事者もストーマ保有者が持っている知識を知ることが大切だからです。専門家も一般の人も、手にする情報の質に「高低」があってはいけないと考えています。

そして、専門的な知識といっても“エビデンス”に基づいた科学的な知識だけではありません。“エキスパートオピニオン”といわれる臨床知もとても大事です。ベテランの医療従事者が経験的に体得してきた“わざ”や“コツ”を上手に活用していきましょう。

ストーマを持つ人たち、そしてストーマケアにかかわる医療従事者が、このサイトを身近な情報ソースとして活用していただけることを願っています。ご覧になった方は、遠慮なくご意見をお寄せください。それを元にどんどんバージョンアップしていきたいと思います。常に生きた情報を皆さんと共有していきたい、それが私たちの望みです。

渡邊千登世

第32回日本ストーマ・リハビリテーション学会総会[ランチョンセミナー]収録
ストーマケアに役立つ知識・情報の整理と活用の提案(PDF版)

編集・執筆者一覧(敬称略)

2019年6月現在

ストーマケア・ナーシング

ストーマについての基礎知識
[編集]渡邊千登世 [執筆] 渡邊千登世/関根まゆみ

ストーマの術前・術後ケア
[編集]渡邊千登世 [執筆] 小山田幸枝/関根まゆみ

ストーマのセルフケア
[編集] 松岡美木  [執筆] 松岡美木/徳山美奈子/大島美津子/森美沙/風巻裕子/清水昌美

ストーマ合併症への対応
[編集] 松岡美木  [執筆] 松岡美木/渡邊千登世/田代美貴

日常生活指導のポイント
[編集] 田代美貴  [執筆] 深野利恵子/田代美貴/渡邊千登世

個別性が高いストーマ患者の具体的な支援
[編集] 田代美貴  [執筆] 持田智江美

社会的・経済的支援(社会福祉制度)
[編集]渡邊千登世  [執筆] 関根まゆみ

ストーマ保有者が利用できる社会資源
[編集]渡邊千登世  [執筆] 渡邊千登世

渡邊千登世 神奈川県立保健福祉大学看護学部准教授

松岡美木 埼玉医科大学病院褥瘡対策管理室

田代美貴 さいたま市立病院看護部

小山田幸枝 獨協医科大学越谷病院看護部

関根まゆみ 独立行政法人地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター看護部

徳山美奈子 埼玉医科大学総合医療センター看護部

大島美津子 自治医科大学附属さいたま医療センター地域医療連携部退院支援室

森美沙 越谷市立病院看護部

風巻裕子 草加市立病院看護部

清水昌美 深谷赤十字病院看護部

深野利恵子 自治医科大学附属さいたま医療センター看護部

持田智江美 川口市立医療センター看護部

ストーマ・ライフ

[編集] 渡邊千登世 神奈川県立保健福祉大学看護学部准教授

小児ストーマ

[監修・執筆] 溝上祐子 公益社団法人日本看護協会看護研修学校認定看護師教育課程長

[執筆] 広部誠一 東京都立小児総合医療センター外科、副院長

編集協力 株式会社照林社

運営会社 アルケア株式会社

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる