アルメディアWEB
   

アルケアが運営する医療・ケアの情報サイトです。

  • ホーム
  • 栄養ケア
    • 栄養ケアトップ
    • ナースが知っておきたい栄養の基本と栄養サポートの進め方
    • 胃瘻(PEG)トラブルを防いで、的確な栄養管理を行う 在宅での胃瘻管理もふまえて
  • 摂食・嚥下ケア
    • 現場でできる!摂食嚥下(えんげ)ケア
  • 口腔ケア
    • ムリなく ムダなく できる! 口腔ケア
  • 呼吸ケア
    • ~特集~“息苦しさ”をもつ慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者さんに対する呼吸リハビリテーションの実際
  • スキンケア
    • スキントラブル解決Q&A
  • 運動器ケア
    • 筋力低下に対する運動療法
  • 創傷ケア
    • 創傷ケアトップ
    • 糖尿病性足病変に対する治療・フットケア
    • ガイドラインに基づく まるわかり褥瘡ケア
    • 動画でわかるポジショニングと
      体位変換の基本と進め方
  • 排泄ケア
    • 排泄ケアトップ
    • ナース・介護者が知っておきたい
      おむつの選び方・使い方
      :おむつかぶれを防ぐケアの実際
    • (ナースのための)危険な病態につなげない!“重篤な便秘”を見抜く・ケアする
  • ストーマケア
    • ストーマケアトップ
    • ストーマを保有する認知症患者への対応と認知症ケアの基本
    • ストーマケア・ナーシング
    • ストーマ・ライフ
    • 小児ストーマ
  • 下肢静脈瘤ケア
    • 下肢静脈瘤を正しく見極める
  • 認知症ケア
    • 認知症の人の在宅ケアを考える
    • ストーマを保有する認知症患者への対応と認知症ケアの基本
  • エキスパートオピニオン
    • エキスパートオピニオントップ
    • Dr.明人(メイト)のオンライン相談室
    • スペシャルインタビュー
    • 特集
    • ALMovie
    • タイアップ記事
  • ニュース
  • 用語集
  • エキスパートオピニオン >
  • 特集 >
  • 糖尿病の「足」を救う 糖尿病足病変と救肢のためのアプローチ

ログイン

会員メールアドレス

パスワード

  • パスワードを忘れた方

ログイン

  • 会員登録(無料)はこちら
  • 会員登録するとできること

ログインしています

会員情報変更

※パスワードの変更もこちらから

ログアウト

  • 糖尿病の「足」を救う 糖尿病足病変と救肢のためのアプローチ
    • (1)糖尿病足病変とは何か
    • (2)糖尿病足病変の早期発見のために
    • (3)糖尿病足潰瘍の治療と免荷
    • (4)胼胝・鶏眼、爪のケアは大切
    • (5)「足を救う」ための国をあげての取り組み
  • 特集一覧へ

~ 特集 ~
糖尿病の「足」を救う糖尿病足病変と救肢のためのアプローチ

2017年3月公開

照林社編集部

わが国の糖尿病患者は316万6,000人(平成26年患者調査の概況/厚生労働省)。平成23年の調査では270万人でしたから、3年間で46万6,000人も増えたことになります。「高血圧性疾患」1,011万人、「高脂血症」206万人、「心疾患」173万人、「がん」163万人と比べても、いかに糖尿病患者が多いかがわかります。糖尿病は50歳を超えると増え始め、70歳以上では男性の4人に1人、女性の6人に1人が糖尿病とみられています。死亡数も増えていて、平成26年の糖尿病による死亡数は1万4,000人弱となっています。

糖尿病の合併症の一つ糖尿病腎症は、重症化することによって透析患者が増えます。平成25年に透析治療を受けている人は31万4,000人にもなります。透析患者の「糖尿病足病変」の急増は見逃せません。糖尿病先進国であるアメリカでは糖尿病患者の15~25%が足潰瘍を経験し、適切な治療がなければ糖尿病足潰瘍の14~20%が切断に至ると言われています。わが国では、透析患者の1,000人のうち9.1人が四肢切断されていると言われています。

こうした現状を踏まえて、糖尿病足病変の患者さんが足趾切断に至らないための積極的なアプローチが求められています。国でも本格的にこの問題に取り組み始めました。平成28年度診療報酬改定で新設された「下肢末梢動脈疾患指導管理加算」は、透析クリニックですべての人工透析患者さんの下肢をチェックし、重症度の高い虚血のある患者さんを専門病院に紹介することで足趾切断に至らない方策をとるための新たな指導管理加算です。糖尿病の足についての基礎知識、そして下肢救済のための方策について紹介します。

~特集~ 糖尿病の「足」を救う 糖尿病足病変と救肢のためのアプローチ

  • (1) 糖尿病足病変とは何か
  • (2) 糖尿病足病変の早期発見のために
  • (3) 糖尿病足潰瘍の治療と免荷
  • (4) 胼胝・鶏眼、爪のケアは大切
  • (5) 「足を救う」ための国をあげての取り組み
(1)糖尿病足病変とは何か
  • 特集一覧へ
  • 当サイトのご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • 会員利用規約
  • 会員情報変更・退会
  • 運営会社について
  • サイトマップ
  • よくあるご質問/お問い合わせ

アルケア株式会社©ALCARE Co., Ltd.

ページトップへ