2021年11月公開
ディアケア事務局
お話を伺った方のプロフィール
Aさん:訪問看護ステーション勤務(勤務歴5か月)
Bさん:地域密着型の病院(病床数200床未満)勤務(勤務歴6年)、主任・WOCナース
Cさん:大学病院の分院(病床数200床未満)勤務(勤務歴4年)
Dさん:介護老人保健施設勤務(勤務歴5年)
Eさん:企業(医薬品販売業務受託機関)勤務(勤務歴5年)
※上記5名の看護師歴は10年以上30年未満。プロフィールの勤務歴等はインタビュー時点(2021年7月~8月)のもの。インタビューはオンラインにて実施。
Aさん:
わからないことがあったり、不安に思ったりした時に、まずはインターネットで検索して、調べるということが多いですね。ディアケアも定期的にメルマガが来るので、そのタイミングで見ます。ついこの前も、PEGで悩んでいるときに、PEGがタイトルに含まれたメルマガが来たので、そこからアクセスしました。
Bさん:
WOC関連については学会のホームページ以外に、ディアケアも見ます。勉強会の資料作成で、視覚的にわかりやすいものを作りたい時にも参考になるものがないかなとディアケアを見ます。よく見るのが「褥瘡」のところです。
Cさん:
看護情報のWebサイトはディアケア以外、見ていないです。ディアケアは褥瘡学会に行った時に知って、登録しました。褥瘡学会で講演している有名な先生が(ディアケアに)登場していて、情報に信憑性があるなと思いました。
Dさん:
まずはGoogleなどの検索エンジンで検索して、そこから深く探していきます。InstagramやTwitterでも医療系のものをフォローしていて、そこからも情報が入ってきます。リツイートされた情報を見て「あっ、これおもしろそう」とか「みんな、こういうのを見ているんだ」というように情報を拾っています。もちろんディアケアもいろいろと見ています。
Eさん:
看護に関してはディアケアを見ることが多いです。ディアケアはブックマークに置いているので、最初に検索します。ディアケアで見つからない場合にGoogleなどで検索したり、学会のホームページを見たりします。
*
Googleなどの検索エンジンをはじめ、メルマガ、InstagramやTwitterなど、看護ケアの情報収集のためにインターネットのWebサイトやSNSなどを広く利用されていることがわかりました。