2025年4月公開
目次
訪問看護で訪れた先や、ステーションにかかってくる電話で、利用者の急な状態変化に直面することがあると思います。本コンテンツでは、在宅という「生活の場」で暮らす利用者を支えるために必要なことをまず理解したうえで、急な状態変化にどのように対応するか、具体的事例をもとに考えていただきたいと思います。病院とは異なり、応援や検査・治療がすぐに受けられない環境のなかでの動きや考え方、必要な知識をご紹介していきます。ぜひ明日からの看護に活かしていただければ幸いです。
なお、私は診療看護師(Nurse Practitioner:NP;ナース・プラクティショナー)の養成大学院を卒業しており、土台として看護師資格をもちつつ、さまざまな職種の視座に立ち、常日頃から業務に当たるよう心がけています。そのため、本コンテンツにおいても、アセスメントの表現や対応に関して、看護師の観点だけではなく医学的側面も含めた表現が混在していることをご承知いただけるとありがたいです。
「ディアケア」に
会員登録(無料)すると
できること
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
【有料サービス】「ディアケア プレミアム」に
登録するとできること(月額800円~/無料お試しあり/法人利用も可能)
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!