ディアケアに会員登録(無料)すると
できること

●実践ケアのコツなど「限定コンテンツ」が見られる!

●一部の記事で、勉強会などに使える資料をダウンロード(PDF)できる!

詳しく見る


ディアケア プレミアムに登録すると
できること

(月額800円~/無料お試しあり/法人利用も可能)

●エキスパートのワザやコツが学べる「実践ケア動画」が見られる!

●各分野のエキスパートによる「期間限定セミナー動画」が見られる!

●書店で販売されている本などが「電子書籍」で読み放題!

認知症の人の在宅ケアを考える

編集協力 メディカルトリビューン

監修

2017年12月公開

このコンテンツ内容は公開当時の情報です。ご留意ください。

はじめに

日本はこれまで経験したことのない超高齢社会を迎え、その中で認知症が大きな問題となっています。認知症とそのハイリスクである軽度認知障害(MCI)の有病者数は、それぞれ462万人、400万人と推計(平成24年)されており、その対策は待ったなしです。認知症の増加に伴い在宅で介護している高齢者が認知症というケースも増えてきており、看護の現場では、認知症を発症している高齢者の在宅ケアをどのように実践していくかが問われています。

厚生労働省は2015年に、団塊の世代が75歳以上となる2025(平成37)年を見据え、認知症をもつ人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指し、認知症施策推進総合戦略である新オレンジプランを策定しました。認知症高齢者等にやさしい地域づくりを推進していくために、次の7つの柱に沿って、施策を総合的に推進していきます。
具体的な施策は、①認知症への理解を深めるための普及や啓発の推進、②認知症の状態に応じた適切な医療と介護の提供、③若年性認知症の早期診断と早期対応、④認知症の方を介護している人の支援、⑤認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進、⑥認知症の予防や治療、介護モデルなどの研究の取り組み、⑦認知症の方や家族を中心とした支援などがあります。
地域包括ケアシステムが推進される中、市町村や地域コミュニティが認知症高齢者の在宅ケアにどう関わっていくのかの議論も活発になっています。各自治体では認知症と共生する社会に向けてさまざまな取り組みが行われています。
【参考】認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~
平成 29(2017)年 7 月改訂版 厚生労働省

このサイトでは、認知症の人の在宅ケアの実態や課題、地域での取り組みなどを紹介します。また、在宅ケアを積極的に行っている全国の介護施設を取材し、具体的なアプローチやユニークな取り組みも紹介します。認知症の人の在宅ケアに携わる全国の看護師や薬剤師、クリニックのドクターが、このサイトを日常のケアの中で役立てていただければ幸いです。

監修

繁田 雅弘先生
(東京慈恵会医科大学 精神医学講座 教授)

大谷 道輝先生
(杏雲堂病院 診療技術部 部長)

泉 キヨ子先生
(帝京科学大学 医療科学部看護学科 学科長)

田中 博子先生
(帝京科学大学 医療科学部看護学科 准教授)

2017年10月現在

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる