※パスワードの変更もこちらから
MDRPU「医療関連機器圧迫創傷」の名称を「医療関連機器褥瘡」に変更することが2024年2月に日本褥瘡学会用語集検討作業部会から発表がありました。
■関連ニュース(2024年4月)
・医療関連機器“圧迫創傷”から医療関連機器“褥瘡”へ 用語の見直しが進む2017年1月公開
照林社編集部
現在の医療現場では「医療機器」を使用しないで治療・ケアすることは考えられません。特にクリティカルケア領域では、よく使われる人工呼吸療法や酸素療法に用いられる機器だけでなくIABP(大動脈バルーンパンピング)やPCPS(経皮的心肺補助装置)など高度な機能をもつ医療機器が、生命維持には欠かせません。一般病棟の日常ケア場面でも、経鼻経管チューブや各種カテーテル、ドレーン、そしてギプスやシーネなども含めると、医療機器の種類は非常に多岐にわたります。医療機器を適正に使用することによって治療・ケアはとても効果的に行うことができますが、その一方で、医療機器によって起こる弊害もいくつかあります。その一つが、医療機器の装着によってできる “圧迫創傷”です。
酸素マスクを装着している患者さんの鼻の部分にできた創、あるいは耳にかけるゴム紐によって耳介部にできた創を見たことがある人は多いでしょう。 経鼻カテーテルによって鼻口部にできる潰瘍や点滴固定用シーネによってできる創もあります。医療現場ではよく目にする創傷であり、患者さんの苦痛がとても大きいものもあります。
日本褥瘡学会では、医療機器によって発生する創傷を“褥瘡の一部”ととらえ、「医療関連機器」による「圧迫創傷」に対するケアのスタンダードを策定しました。同学会では、ホームページ上に「医療関連機器圧迫創傷(Medical Device Related Pressure Ulcer:MDRPU)の予防と管理」の全文を掲載しており、会員以外の方でもすべてダウンロードできます。(http://www.jspu.org/jpn/info/pdf/bestpractice.pdf)
本特集は、日本褥瘡学会の取り組みの経緯を含めて、当ベストプラクティスの内容をわかりやすく解説したものです。
©DEARCARE Co., Ltd.