2021年6月公開
目次
病棟や施設で、車椅子に座った状態で姿勢が崩れてしまっている患者さんをみることはないでしょうか? このような状態が続くと、身体の変形や褥瘡のリスク、さらに認知機能低下のリスクまで高まります。
車椅子を使用する方の状態とニーズをもとに車椅子を設定して快適性を高め、褥瘡や変形等の二次障害が発生しないように予防し、残存機能を最大限に発揮できるようにする技術が「シーティング」です。
ナースがシーティングの基本的な考え方と方法をしっかりと認識しておくことで、目の前の患者さんの姿勢を見て必要な対処法に気づくことができ、一歩進んだシーティングが可能になります。
このコンテンツでは、世界のシーティングの中心である「国際シーティング・シンポジウム(ISS)」で共有されている基本的な理論であり世界中で活用されているシーティングの理論をお伝えします。
「ディアケア」に
会員登録(無料)すると
できること
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
【有料サービス】「ディアケア プレミアム」に
登録するとできること(月額800円/無料お試し登録あり!)
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!