「一歩進んだ」 世界標準の“シーティング”:
正しい座位姿勢を知るところから始まるサポート
株式会社アクセスプランニング
チーフコンサルタント / シーティング・スペシャリスト
山崎泰広
2021年6月公開
実は、誰もが“悪い姿勢”を頻繁にとっています。しかし、健常者は常に無意識のうちに姿勢を変えています。少しでも不快さを感じたら姿勢を変えているのです。どんなに悪い姿勢をとっていても、短時間なので、褥瘡になったり、身体が変形したりすることはありません。
しかし「障害」や「麻痺」、「認知症」などがあると、健常者のように不快や痛みを感じられなかったり、自分自身で姿勢を変えようとしたりしません。麻痺や可動域制限などのために自分で姿勢を変えることのできない人、不快感を訴えられない人もいます。その結果として、悪い姿勢を長時間とり続けてしまうのです。
意外なことに、この健常者と障害者との姿勢に関する違いについては、医療・リハビリテーション・介護の専門家でも理解している人は多くありません。姿勢が崩れている人を見て、「あの程度の姿勢なら私もとっている」と片づけないでください。障害者や高齢者はその“悪い姿勢”を、一日中とり続けていることさえあり、この姿勢がさまざまな恐ろしい障害(二次障害)を引き起こしていることを理解しましょう。
●ポイント●
二次障害=悪い姿勢×長時間
会員登録をすれば、
Part3~Part10も読めます!
「一歩進んだ」 世界標準の“シーティング”:
正しい座位姿勢を知るところから始まるサポート
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!