下肢静脈瘤とはどんな病気?監修孟 真先生(横浜南共済病院 心臓血管外科 部長)、松原 忍先生(横浜南共済病院 心臓血管外科 医長)
2017年5月公開
- ※この記事内容は公開当時の情報です。ご留意ください。
- 1)下肢静脈瘤の原因
- 下肢静脈瘤は非常に身近な血管の疾患ですが、通常は生命を脅かす危険はありません。しかし軽症でも女性は美容的に悩むケースも多く、また、重症化すると不快な症状を呈するため、適切な治療が必要となります。
下肢の静脈(図1)は、主に筋膜下・筋肉内を走行する深部静脈と、皮下を走行する表在静脈(大伏在静脈、小伏在静脈)およびこれらを連結する穿通枝(交通枝)に分類されます。正常な足の静脈では、血液が重力に逆らって心臓のほうに戻っていきますが、下肢静脈瘤では静脈の中にある逆流防止弁の機能が障害され、立った状態では血液が逆流して下へ戻ってしまいます。そして血液が必要以上に溜まり(うっ滞)、静脈圧の上昇を来たし、特に表在静脈は蛇行、拡張して瘤(コブ)を形成します。
図1 下肢静脈
(伊藤孝明:うっ滞性潰瘍・下肢静脈瘤 2010; 日本皮膚外科学会(監)皮膚外科学: 540-549)
- 2)下肢静脈瘤の症状
- 主な症状は、下肢のだるさや浮腫、疲れやすさ、痛み、こむら返りなどで、重症化すると湿疹、色素沈着などのうっ滞性皮膚炎から皮膚潰瘍を形成することもあります。女性に多く見られ、妊娠、出産を契機に発症することも多いです。増悪因子は立ち仕事、加齢、肥満とされており、職種では調理師、美容師などに多く見られます(図2)。
図2 下肢静脈瘤になりやすい人
- 3)下肢静脈瘤の種類や特徴
- 下肢静脈瘤は部位と太さによって①クモの巣状静脈瘤、②網目状静脈瘤、③分枝型静脈瘤、④伏在型静脈瘤-の4種類に分類されます(図3)。
- 1.クモの巣状静脈瘤・2. 網目状静脈瘤:網目状静脈瘤は皮膚のすぐ下の小さな静脈に起こる静脈瘤です。膝の後ろ周囲に多く、径1~3mmの静脈が網目状に拡張します。クモの巣状静脈瘤は皮膚内の毛細血管が拡張した静脈瘤です。静脈の径は1mm以下で血管がクモの巣のように広がって見えます。双方とも自覚症状がないことが多く、まれに局所の違和感や熱感を伴うことがあります。伏在型に合併することは多いですが、進行して伏在型静脈瘤になることはありません。美容上の訴えが強いときは静脈瘤切除や硬化療法の対象となります。
- 3.分枝型静脈瘤:伏在静脈から枝分かれした静脈に発症しますが伏在静脈には逆流がありません。痛みや皮膚炎を起こすことは少なく、美容上の訴えが強いときは静脈瘤切除や硬化療法の対象となります。
- 4.伏在型静脈瘤:大伏在静脈や小伏在静脈の逆流防止弁が機能しなくなり発症する静脈瘤で、足の大きな瘤に大量の血液が溜まるため、足がだるくなったり、むくんだりします。うっ滞性皮膚炎や潰瘍が起こることもあり、外科手術、血管内治療や伏在静脈の硬化療法の適応となります。
図3 下肢静脈瘤の種類
- ①クモの巣状静脈瘤
- ②網目状静脈瘤
- ③分枝型静脈瘤
- ④伏在型静脈瘤
下肢静脈瘤を正しく見極める
はじめに
静脈瘤は多くの人が罹患する一般的な疾患です。癌のように早急に処置が必要な疾患ではありませんが...
下肢静脈瘤とはどんな病気?
下肢静脈瘤は非常に身近な血管の疾患ですが、通常は生命を脅かす危険はありません。しかし...
クリニックに下肢静脈瘤を疑う患者さんが来たら?
視診、触診を行い、下肢静脈瘤による症状の有無を確認します。全く無症状であれば...
弾性ストッキングが必要な症例とは?
弾性ストッキングは弾力性を持った特殊なストッキングです。これを着用して締めつけることにより下肢の静脈還流を改善します...
専門施設における治療の紹介
ここではより専門的な知識を学びたいという医師のために、専門医が実際に行っている診療や下肢静脈瘤の最新エビデンスを...
特集:下肢静脈瘤における医療用弾性ストッキングを用いた圧迫療法
-医療用弾性ストッキングの効果と使用目的 監修 孟 真先生
下肢静脈瘤における医療用弾性ストッキングを用いた圧迫療法
医療用弾性ストッキングの効果と使用目的
ここでは、実際に患者さんに医療用弾性ストッキングを選択・使用する際のポイントと注意点について解説します...
専門医施設リポート
広島逓信病院
院長 杉山 悟先生
私が赴任した1993年頃は、下肢静脈瘤の認知度がまだ低く、この疾患に悩まされている患者さんは何科を受診したらいいか分からないという時代でした...
監修
- 孟 真先生(横浜南共済病院 心臓血管外科 部長)
- 松原 忍先生(横浜南共済病院 心臓血管外科 医長)
2019年6月現在