2015/09/30
介護労働安定センターが公表した2014年度介護労働実態調査によると、介護事業所における人員の過不足感は、「大いに不足」6.4%、「不足」21.8%、「やや不足」31.1%となり、不足感(「大いに不足」+「不足」+「やや不足」)は59.3%であった。また、「適当」と回答したのは40.2%だった。(図1)
この調査は、「事業所における介護労働実態調査」と「介護労働者の就業実態と就業意識調査」で、介護保険サービスを実施している8317事業所から回答を得た。
2013年10月~2014年9月の離職率は16.5%で、前年度からは0.1%減、採用率は20.6%で1.1%減であった。
介護従事者が仕事を選んだ理由は、「働きがいのある仕事だと思ったから」が52.6%(前年度:54.0%)であったが、労働者の所定内賃金(月給)は215,077円であった(事業所管理者(施設長)を除く)。
一方、介護サービスを運営する上での問題点としては、「良質な人材の確保が難しい」が53.9%(前年度:54.0%)、「今の介護報酬では人材の確保・定着のために十分な賃金を払えない」が49.8%(前年度:46.9%)であった。介護従事者が不足している理由は、「採用が困難」72.2%、「事業拡大したいが、人材が確保できない」19.8%、「離職率が高い」17%となっている。
採用が困難な理由は、「賃金が安い」61.3%で、「仕事がきつい(身体的・精神的)」49.3%と続いている。(図2)
介護従事者側の意見としては、「人手が足りない」48.3%、「仕事内容のわりに賃金が低い」42.3%、「有給休暇が取りにくい」34.9%、などの労働条件の不満が目立った。
やはり介護事業主側も介護従事者側もともに、「賃金」と「過重労働」がネックになっているようだ。
現在の仕事を継続するかどうかについては、「働き続けられるかぎり継続する」が最も多く54.8%となった。
詳しくは介護労働安定センターWebサイトを参照。
http://www.kaigo-center.or.jp/report/h26_chousa_01.html
■上記ニュースに関連したディアケアコンテンツをご覧いただけます。
×close
×close
×close
©DEARCARE Co., Ltd.