療養の現場で使える実践ナビゲーション
ディアケア
ヒントや気付きが得られる実践ケアの情報サイト
ログイン
ログイン中
身体ケア
栄養ケア
摂食・嚥下ケア
口腔ケア
呼吸ケア
スキンケア
循環ケア
運動器ケア
創傷ケア
排泄ケア
与薬ケア
認知症ケア
感染管理
クリティカルケア
医療・看護制度
実践ケア全般・その他
インタビュー
用語集
会員情報の変更
ログイン
ログアウト
ヒントや気付きが得られる実践ケアの情報サイト
ホーム
>
ニュース
>
2018年
全記事一覧
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
掲載年を選択してください
全記事一覧
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
ニュース
すべて表示
創傷ケア
ストーマケア
下肢静脈瘤ケア
2018年12月19日
特集「ますます広がる 身体拘束をなくす取り組み」を公開しました。
2018年12月19日
パーキンソン病の診療ガイドラインが7年ぶりに改訂
2018年12月13日
創傷ケア
褥瘡有病率の最新調査発表―学会の各種取り組みが奏功
2018年12月7日
心不全の入院患者は26万人、毎年1万人ずつ増加
2018年11月22日
日本看護協会が「看護小規模多機能型居宅介護」の推進を後押し
2018年11月16日
タイアップ記事
「セミナーレポート 臨床栄養におけるオルニチンの的確な使用」を公開しました。(【PR】キリン株式会社)
2018年11月16日
スキンケアや日常生活上のサポートが大切な乾癬へのかかわり
2018年11月16日
「全身持久力」の維持が、高血圧の発症リスクを下げる
2018年11月7日
はじめて公表された「がんの3年生存率」
2018年10月25日
ストーマケア
「第32回オストメイトの集い」特別講演/「賢く食べて健やかに ~“足し算食べ”のすすめ~」・「ストーマを持たれた方の食生活」
2018年10月25日
看護師の特定行為研修修了者の実態が明らかに
2018年10月16日
グローバルに創傷・リンパ浮腫の看護を学ぶ“サマープログラム”開催
2018年10月5日
特集「変わる!認定看護師制度 現場のナースが知りたい最新情報」を公開しました。
2018年10月5日
社会的孤立と閉じこもり傾向にある高齢者は、約2倍の死亡リスク
2018年9月27日
職場のストレスでメタボリックシンドロームの発症リスクが高まる
2018年9月20日
「薬剤耐性アシネトバクター感染症」の院内感染対策の徹底を呼びかけ
2018年9月5日
「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」が発表
2018年8月29日
「膀胱留置カテーテル」の取り扱い時の注意点を喚起
2018年8月27日
ALMovie「食べる力を回復させるスペシャリスト小山珠美先生が指南する 現場で役立つ、すぐに実践できる『口から食べるためのサポート』」を公開しました。
2018年8月23日
医療広告に関するガイドラインに新たに34項目のQ&Aを追加:特定行為研修修了は広告できないことに
2018年8月7日
特集「そこが知りたい!平成30年度診療報酬改定 「WOC領域で変わったこと・新しくなったこと」を中心に」を公開しました。
2018年7月26日
がんにかかったら「治る見込みがなくても知りたい」人は約6割
2018年7月18日
創傷ケア
注目集める「スキン-テア」―最新の雑誌特集でさまざまな知見
2018年7月4日
認定看護師制度の再構築に議論が集中―日本看護協会通常総会が開催される
2018年6月28日
創傷ケア
日本皮膚科学会のアクティブな活動:褥瘡診療ガイドライン、皮膚疾患ケア看護師制度
2018年6月27日
ALMovie「皮膚科医が解説する現場で役立つ、すぐに実践できる『皮膚のみかた』」を公開しました。
2018年6月20日
日本看護協会が「看護記録に関する指針」を新たに公開
2018年6月13日
「スキントラブル解決Q&A」を公開しました。
2018年6月13日
創傷ケア
褥瘡治癒のカギを握る「栄養」(特に「亜鉛」)の重要性
2018年5月24日
創傷ケア
特集「ますます注目を集める「スキン-テア」 褥瘡の危険因子となったことで一般ナースもアセスメントが必要に」を公開しました。
2018年5月24日
在宅での適応が加わった「経肛門的自己洗腸」の施行に学会が注意喚起
2018年5月24日
遠隔診療(オンライン診療)を推進するさまざまな加算がついた
2018年5月16日
ストーマケア
ストーマケアでの皮膚・排泄ケア認定看護師の重要性がますます高まる
2018年5月16日
看護職の健康と安全に配慮した労働安全衛生ガイドラインが公表された
2018年5月9日
経腸栄養に使うコネクタ製品の切り替え時期についての通知出される
2018年4月26日
「働く女性の健康増進に関する調査2018」の結果が公表される
2018年4月17日
「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」改訂される
2018年4月17日
施設職員による高齢者虐待が増えている
2018年4月6日
ストーマケア
女性オストメイトならではの悩みや生活情報を知るために
2018年4月6日
創傷ケア
診療報酬改定で、褥瘡に関する危険因子の評価に「スキン-テア」が加わった
2018年3月29日
ストーマケア
特集「ストーマ造設を行う疾患と術式」を公開しました。
2018年3月29日
タイアップ記事
「第28回日本在宅医療学会学術集会/日本褥瘡学会在宅医療委員会合同シンポジウム
『多職種連携のヒントは褥瘡ケアにある~褥瘡ケアの基本を学ぼう~』」を公開しました。(【PR】アルケア株式会社)
2018年3月23日
注射剤によるアナフィラキシー発現に対して十分な注意を喚起
2018年3月23日
ストーマケア
ストーマ外来、皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)の役割の重要性
2018年3月19日
国際的に問題となっている薬剤耐性菌問題へのわが国の取り組み
2018年3月19日
身体拘束をしない看護への挑戦
2018年3月19日
訪問看護ステーションでの求人倍率が急上昇。在宅ケアへの流れを反映
2018年3月7日
創傷ケア
「動画でわかるポジショニングと体位変換の基本と進め方」を公開しました。
2018年3月7日
わが国初の「サルコペニア診療ガイドライン 2017年版」が公表
2018年2月26日
タイアップ記事
「新たなカテーテル固定専用キットの導入により患者さんと看護師の負担を軽減」を公開しました。(【PR】アルケア株式会社)
2018年2月26日
子宮頸がんワクチンに「理解」と「判断」を促すリーフレットを厚生労働省が作成
2018年2月21日
オーバーテーブルを支えにしたために起こった転倒事故
2018年2月21日
深刻な看護マンパワー不足と看護師の過酷な勤務実態が明らかに
2018年2月7日
がんの痛みを取るオピオイドの選択肢が増えた
2018年2月1日
創傷ケア
特集「ナースが知っておきたい 褥瘡の正しい見方と外用薬の使い方 その2 褥瘡の外用薬の正しい使い方」を公開しました。
2018年1月25日
新たな認定看護師制度への取り組みがスタート:特定行為研修との兼ね合いで
2018年1月25日
非燃焼・加熱式タバコや電子タバコに対する日本呼吸器学会の見解
2018年1月17日
創傷ケア
診療報酬改定で検討されている「入院患者に対する褥瘡対策」
2018年1月17日
一般の人に広く知ってもらいたい「心不全」を定義づけ
2018年1月10日
熊本地震発生後の皮膚・排泄ケアチームの活動から
人気のニュース
「退院調整」から「退院支援」へ ますます進む在宅への取り組み
新規収載! 「排尿自立指導料」 チームでかかわる排尿ケアに保険がついた
医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)の予防と管理の指針が示される
厚生労働省が2018年にフレイル対策事業を本格始動
医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)の啓蒙と明らかになった実態
アルメディアWEB会員(無料)って?
会員登録いただくと、次の特典があります。
●特典1:エキスパートによる、実践ケアに役立つ情報が全て閲覧できる!
●特典2:一部記事で勉強会や指導・説明などで使用できる資料(PDF)がダウンロードできる!
●特典3:コンテンツの公開情報や、ケアに役立つ情報をメールでお届けします!
詳しく知りたい方は
こちら!
ご登録はこちら
チェック
Tweet