※パスワードの変更もこちらから
2022年1月公開
そもそもどんな内容のアンケート調査を行った?
『エキスパートナース』編集部
第1回目のアンケート調査は、2011年2月~3月に、ストーマ装具販売店でストーマ装具を購入しているストーマ保有者3,000人を対象にして、質問紙を郵送して行いました。回収数853通(回収率28.4%)のうち有効回答数839通(有効回答率28.0%)でした。
第2回目も同様にストーマ装具販売代理店でストーマ装具を購入している20歳以上のストーマ保有者3,000人を対象にして行い、1,086通の有効回答を得ることができました(有効回答率36.2%)。
回答者の属性を見ると、年齢では70歳代が最も多く、60歳代、80歳代と続きます。60歳代以上が80%以上ですが、2回目のほうが高年齢化しています。性別では1回目と2回目で男女比が逆転しており、2回目は女性が6割になっています。ストーマ保有年数も、5年以下の人が1回目は8割いましたが2回目は6割に減り、6年以上が4割を占めるようになっています。やはりストーマを持って生活している方々も高年齢になっているようです(表1)。
表1 対象者の属性比較
第1回調査 2011年 (n=839) |
第2回調査 2017年 (n=1,086) |
||
---|---|---|---|
年齢 | 29歳以下 | 13 (1.5%) |
6 (0.6%) |
30歳代 | 18 (2.1%) |
13 (1.2%) |
|
40歳代 | 34 (4.1%) |
45 (4.1%) |
|
50歳代 | 91 (10.8%) |
104 (9.6%) |
|
60歳代 | 226 (26.9%) |
320 (29.5%) |
|
70歳代 | 282 (33.6%) |
369 (34.0%) |
|
80歳代 | 151 (18.0%) |
188 (17.3%) |
|
90歳代 | 21 (2.5%) |
27 (2.5%) |
|
無回答 | 3 (0.4%) |
14 (1.3%) |
|
性別 | 男性 | 505 (60.2%) |
436 (40.1%) |
女性 | 305 (36.4%) |
640 (58.9%) |
|
無回答 | 29 (3.5%) |
10 (0.9%) |
|
ストーマ 保有年数 |
1年未満 | 271 (32.3%) |
219 (20.2%) |
1~5年 | 404 (48.2%) |
432 (39.8%) |
|
6~10年 | 77 (9.2%) |
195 (18.0%) |
|
11年以上 | 78 (9.3%) |
225 (20.7%) |
|
無回答 | 9 (1.1%) |
15 (1.4%) |
保有するストーマの種類は2回ともあまり変わらず、大腸ストーマが最も多く、次いで尿路ストーマ、小腸ストーマの順でした(図1)。2回目では、大腸か小腸かわからないものを消化管ストーマ(部位不明)としましたが、大腸・小腸・どちらか不明を含めた消化管ストーマが73%となっています。ちなみにダブルストーマというのは、消化管ストーマと尿路ストーマの両方を持つオストメイトです。
図1 対象者のストーマの種類(※)
アンケート調査でお聞きした項目は、以下のようなものです。
※以下の文中・図内の「2011」は2011年第1回調査、「2017」は2017年第2回調査のこと
©DEARCARE Co., Ltd.