※パスワードの変更もこちらから
2023年3月公開
Part2 がん患者の予後予測
2.死期が差し迫った徴候とは
角甲 純
三重大学大学院医学系研究科 看護学専攻
実践看護学領域(がん看護学分野)教授
がん看護専門看護師
角甲 純
三重大学大学院医学系研究科 看護学専攻
実践看護学領域(がん看護学分野)教授
がん看護専門看護師
皆さんは、死期が差し迫っていることをどのような徴候から判断されているでしょうか。教科書的には、四肢末梢が冷たくなる、尿量が減る、呼吸が努力様や下顎様になる、橈骨動脈の触知が弱くなる、眠っている時間が長くなる、などが記載されていることが多いように思います。これら、死期が差し迫っていることを示す徴候について専門家を対象に調査が行われました(OPCARE9 project と呼ばれる国際的な取り組みです)1。この調査の結果、亡くなる数時間~数日以内に出現する徴候について、半数以上の専門家が合意形成した徴候は大きく7つに分類(「呼吸の変化」「意識・認知機能の変化」「経口摂取の変化」「皮膚の変化」「情動的な状態の変化」「全身状態の悪化」「医療者の直感」)されました(表2)。いずれも、
ご登録された会員メールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」を押してください。
ログイン
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!
©DEARCARE Co., Ltd.