ストーマを保有する認知症患者への対応と認知症ケアの基本 一部会員限定 ディアケア会員にご登録いただくと、会員限定コンテンツをご覧いただけます。 ストーマを保有する認知症患者への対応と認知症ケアの基本 一部会員限定 ディアケア会員にご登録いただくと、会員限定コンテンツをご覧いただけます。

2019年5月公開

安藤嘉子先生
大阪赤十字病院 看護部(皮膚・排泄ケア認定看護師)
片岡ひとみ先生
山形大学医学部看護学科(皮膚・排泄ケア認定看護師)
土田敏恵先生
兵庫医療大学看護学部看護学科(ETナース)
渡邉光子先生
関西労災病院リソースナースセンター看護部(皮膚・排泄ケア認定看護師)
濵元佳江先生
医療法人医誠会 医誠会病院 看護部(皮膚・排泄ケア認定看護師)

2019年5月現在

事例:高齢のストーマ保有者における“異変”

【観察】「認知症?」と気づくためのポイント

事例のAさんやBさんに出ている徴候は、“高齢者にはよくあること”ではあります。そもそも高齢者に対しては、あまり大きなケア変更を提案しないようにしていますが、それでも皮膚障害や漏れを繰り返すと、多少はアクセサリー(皮膚保護剤/材など)やストーマ装具の形状変更を提案・指導することがあります。

Part2知っておきたい認知症の基礎知識

執筆・編集 「エキスパートナース」編集部

認知症とは?

認知症とは、記憶だけでなく、思考や行動、言語、知覚、判断などの脳高次機能が低下し、生活機能や遂行機能に障害が引き起された状態をいいます。発症すると、これまでは問題なくできていたことが徐々にできなくなり、日常生活や社会生活を自立して送ることが難しくなっていきます。

Part3認知症患者さんへの対応、
こんなときどうすればいいの?会員限定

執筆・編集 「エキスパートナース」編集部

認知症患者の個別性を意識したケア

認知症の患者さんのアセスメントとケアを、あなたはどのように行っていますか。
BPSDをもつ患者さんが治療やケアを拒否したときに、一方的に問題となる行動をとがめ、思わず制止したという経験はないでしょうか。いろいろな対策を試してみたけれど、かえって患者さんのBPSDが悪化してしまった、もしくは、あまり変化がみられないというケースもあるかもしれません。

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる