透析患者の運動療法
Part5透析患者の運動療法開始にあたって
医療法人才全会 伊都クリニック 副院長
九州体力医学研究所 所長
松嶋 肖子
2023年9月公開
5.運動処方
1.有酸素運動(嫌気性代謝閾値)
1ATによる運動処方
- 目標心拍数:ATポイントでの心拍数
- 負荷量:ATポイント1分前の負荷量
2自覚的運動強度(Borg指数)による処方
- 目標心拍数;Borg 13ポイントでの心拍数
- 負荷量;Borg 13ポイント1分前の負荷量
運動療法スタート時には目標心拍数・負荷量ともに10~20%低い数値から開始して、
「ディアケア」に
会員登録(無料)すると
できること
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
【有料サービス】「ディアケア プレミアム」に
登録するとできること(月額800円~/無料お試しあり/法人利用も可能)
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!