2021年12月公開
患者さんの身体に手や指で触れることを、タッチ、あるいはタッチングといいます。
看護におけるタッチ/タッチングには、その目的に応じてさまざまな分類があることをご存知でしょうか。
例えば、Estabrooks1は、集中治療領域の看護師を対象にした検討から、タッチを“Caring Touch”、“Task Touch”、“Protective Touch”の3つに分類しました。Caring Touchは、“意図的タッチ”とも訳され、患者さんの心身の援助を目的に肯定的感情をもって触れることをいいます。Task Touchは更衣やバイタルサインの測定など、生活の援助やアセスメントなどを目的に触れることを指します。Protective Touchは、例えば患者さんが転倒しないように身体を支えるなど、患者さんや看護師の身体と感情を保護・防衛するために触れることを指します。
日本では、土蔵2が“共感的タッチ”、“道具的タッチ”、“治療的タッチ”があると述べています。共感的タッチは、患者さんとのコミュニケーションを基盤としたタッチであり、道具的タッチはEstabrooksによるTask Touchとほぼ同義と言ってよいでしょう。治療的タッチには疼痛緩和を目的としたマッサージやタッピングなどが含まれます。
意図的タッチについて、藤野3は、「看護師が意図して、必ずしもタッチが必要でない場面で、何等かの患者の反応を期待して行うもの」であり、「清拭やマッサージなどであっても安楽を与えることを目的とした場合には、意図的タッチに含む」と説明しています。
タッチ/タッチングのほかに、“タッチケア”という言葉もあります。これは、認知症ケアや小児ケアの分野でよく使われている言葉で、心身のケアを目的に触れる、意図的ケアの意味合いが強くあります。
このようにタッチ/タッチングにはさまざまな分類が存在します。ここでは主に、看護師が患者さんに“手で触れる”行為をとおし(図1)、相手の気持ちに共感し、寄り添う気持ちを伝えるための身体接触という意味で“タッチング”という言葉を使用します。非言語的コミュニケーションの1つとして、患者さんに安心と安楽をもたらし、相互作用が期待できる有効な方法としてご説明していきます。
引用文献
会員登録をすれば、
Part4~Part6も読めます!
タッチングとマッサージ:
患者さんの安らぎにつながるケア
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!