現場で使える実践ケアの情報サイト(旧:アルメディアWEB)
足の健康を守る「フットケア」技術
足のナースクリニック 代表西田壽代
2021年10月公開
ログイン・会員登録をすればPart3,Part5も読めます!
Part1フットケアが必要な理由
Part2足の解剖生理の基礎知識
Part3足のアセスメント
Part4足病変
Part5フットケアの実際
Part6患者さんに行ってもらう毎日のフットケア
足のマッサージは筋緊張の緩和や血行促進、リラクゼーション効果があり、大切なフットケアの一つです。足浴の後やフットケアの最後に取り入れるとよいでしょう。足趾、足背、足底などをていねいにマッサージします。足の冷えやむくみが強い場合は、ふくらはぎまで含めマッサージを行うとよいでしょう。マッサージの際には保湿剤を用います。これによって肌への摩擦が軽減でき、保湿効果も高まります。湿潤になりやすい夏場はさっぱりとしたローションタイプ、乾燥しがちな冬場は保湿効果の高いクリームタイプなど、季節によって保湿剤を使い分けるとよいでしょう。特に高齢の患者さんや糖尿病の患者さんなどは、皮膚が脆弱になっているため傷つけないように注意しながら行いましょう。なお、出血傾向がある患者さんや下肢静脈瘤がある患者さん、痛みがある場合などは、マッサージは控えます。マッサージの例を図17に示します。
ご登録された会員メールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」を押してください。
パスワードを忘れた方
ログイン
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
詳しく知りたい方はこちら!
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、オリジナル書籍が読み放題!
ディアケア プレミアムとは?