2024年7月公開
6.日常生活上の支援(活動、入浴、排便、感染など)
(1)活動
身体活動とは、日常生活上のすべての活動を含みます。運動以外でも、移動や片づけ、掃除・洗濯などの生活における活動、就労や介護、趣味などの社会活動を行っていく中での活動が過負荷となることもあります。そのため、どの程度の活動強度までが適切なのか、具体的にどのような日常生活行動なのかを患者とともに確認し、患者が退院後の生活の中で行動できるように支援することが必要です。身体活動能力質問票(表3)1などを用いながら、運動耐容能と照らし合わせ、活動内容(表4、表5)や量を患者自身が調整できるように支援することが大切です。
表3 身体活動能力質問票
下記の項目について問診し、「はい」「つらい」「?(わからない)」のいずれかで回答してもらう。「つらい」という答えがはじめて現れた項目の運動量(METsの値)が、症状が出現する最小運動量となり、その患者の身体活動能力指標(Specific Activity Scale:SAS)となる。
- 1.夜、楽に眠れますか?(1MET以下)
- 2.横になっていると楽ですか?(1MET以下)
- 3.一人で食事や洗濯ができますか?(1.6METs)
- 4.トイレは一人で楽にできますか?(2METs)
- 5.着替えが一人でできますか?(2METs)
- 6.炊事や掃除ができますか?(2~3METs)
- 7.自分で布団を敷けますか?(2~3METs)
- 8.ぞうきんがけはできますか?(3~4METs)
- 9.シャワーを浴びても平気ですか?(3~4METs)
- 10.ラジオ体操をしても平気ですか?(3~4METs)
- 11.健康な人と同じ速度で平地を100~200m歩いても平気ですか?(3~4METs)
- 12.庭いじり(軽い草むしりなど)をしても平気ですか?(4METs)
- 13.一人で風呂に入れますか?(4~5METs)
- 14.健康な人と同じ速度で2階まで昇っても平気ですか?(5~6METs)
- 15.軽い農作業(庭掘りなど)はできますか?(5~6METs)
- 16.平地で急いで200m歩いても平気ですか?(6~7METs)
- 17.雪かきはできますか?(6~7METs)
- 18.テニス(または卓球)をしても平気ですか?(6~7METs)
- 19.ジョギング(時速8km程度)を300~400mしても平気ですか?(7~8METs)
- 20.水泳をしても平気ですか?(7~8METs)
- 21.なわとびをしても平気ですか?(8METs以上)
-
症状が出現する最小運動量 METs
日本循環器学会 / 日本心不全学会合同ガイドライン合同研究班参加学会・研究班:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)より引用
表43METs未満の日常活動
(身体活動・運動量の基準値の計算に含めないもの)
横にスクロールしてご覧いただけます。
METs |
活動内容 |
1.0 |
静かに座って(あるいは寝転がって)テレビ・音楽鑑賞、リクライニング、車に乗る |
1.2 |
静かに立つ |
1.3 |
本や新聞等を読む(座位) |
1.5 |
座位での会話、電話、読書、食事、運転、軽いオフィスワーク、編み物・手芸、タイプ、動物の世話(座位、軽度)、入浴(座位) |
1.8 |
立位での会話、電話、読書、手芸 |
2.0 |
料理や食材の準備(立位、座位)、洗濯物を洗う、しまう、荷作り(立位)、ギター:クラシックやフォーク(座位)、着替え、会話をしながら食事をする、または食事のみ(立位)、身の回り(歯磨き、手洗い、髭剃りなど)、シャワーを浴びる、タオルで拭く(立位)、ゆっくりした歩行(平地、散歩または家の中、非常に遅い=54m/分未満) |
2.3 |
皿洗い(立位)、アイロンがけ、服・洗濯物の片付け、カジノ、ギャンブル、コピー(立位)、立ち仕事(店員、工場など) |
2.5 |
ストレッチング*、ヨガ*、掃除:軽い(ごみ掃除、整頓、リネンの交換、ごみ捨て)、盛り付け、テーブルセッティング、料理や食材の準備・片付け(歩行)、植物への水やり、子どもと遊ぶ(座位、軽い)、子ども・動物の世話、ピアノ、オルガン、農作業:収穫機の運転、干し草の刈り取り、灌漑の仕事、軽い活動、キャッチボール*(フットボール、野球)、スクーター、オートバイ、子どもを乗せたベビーカーを押すまたは子どもと歩く、ゆっくりした歩行(平地 遅い=54m/分) |
2.8 |
子どもと遊ぶ(立位、軽度)、動物の世話(軽度) |
*印は運動に、その他の活動は身体活動に該当する。
健康づくりのための運動指針2006〈エクササイズガイド2006〉厚生労働省より抜粋
日本循環器学会:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版)より引用
表43METs以上の日常活動
横にスクロールしてご覧いただけます。
METs |
活動内容 |
3.0 |
普通歩行(平地 67m/分、幼い子ども・犬を連れて、買い物など)、釣り[2.5(船で座って)~6.0(渓流フィッシング)]、屋内の掃除、家財道具の片付け、大工仕事、梱包、ギター:ロック(立位)、車の荷物の積み下ろし、階段を下りる、子どもの世話(立位) |
3.3 |
歩行(平地 81m/分、通勤時など)、カーペット掃き、フロア掃き |
3.5 |
モップ、掃除機、箱詰め作業、軽い荷物運び、電気関係の仕事:配管工事 |
3.8 |
やや速歩(平地 やや速めに=94m/分)、床磨き、風呂掃除 |
4.0 |
速歩(平地 95~100m/分程度)、自転車に乗る:16km/時未満、レジャー、通勤、娯楽、子どもと遊ぶ・動物の世話(徒歩/走る、中強度)、高齢者や障害者の介護、屋根の雪下ろし、ドラム、車椅子を押す、子どもと遊ぶ(歩く/走る、中強度) |
4.5 |
苗木の植栽、庭の草むしり、耕作、農作業:家畜に餌を与える |
5.0 |
子どもと遊ぶ・動物の世話(歩く/走る、活発に)、かなり速歩(平地 速く=107m/分) |
5.5 |
芝刈り(電動芝刈り機を使って、歩きながら) |
6.0 |
家具、家財道具の移動・運搬、スコップで雪かきをする |
8.0 |
運搬(重い負荷)、農作業:干し草をまとめる、納屋の掃除、鶏の世話、活発な活動、階段を上がる |
9.0 |
荷物を運ぶ:上の階へ運ぶ |
健康づくりのための運動指針2006〈エクササイズガイド2006〉厚生労働省より抜粋
日本循環器学会:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版)より引用
(2)入浴
入浴は、心不全患者において禁忌ではなく、
「ディアケア」に
会員登録(無料)すると
できること
限定コンテンツ
実践のコツや記事などの
「限定コンテンツ」が見られる!
資料ダウンロード(PDF)
一部の記事で勉強会や
説明など便利に使える資料を公開中!
ケア情報メール
新たなコンテンツの
公開情報や、ケアに役立つ情報をお届け!
【有料サービス】「ディアケア プレミアム」に
登録するとできること(月額800円~/無料お試しあり/法人利用も可能)
実践ケア動画
エキスパートのワザやコツが
学べる動画を多数掲載!
期間限定セミナー動画
各分野のエキスパートが登壇。
1回約15分で学べる!
電子書籍
書店で販売されている本や、
オリジナル書籍が読み放題!