Part2急性期におけるリハビリテーション

令和健康科学大学 リハビリテーション学部 学部長/
カマチグループ関東本部 リハビリテーション関東統括本部長
稲川 利光

  • 本コンテンツ内の写真はご本人・ご家族の同意を得て掲載しています。
    無断使用・無断転載は固くお断りいたします。

2022年5月公開

1.急性期リハビリテーションの主な目的

急性期リハビリテーションの主な目的を表1に示しました。急性期では治療が優先するため、どうしても患者さんは安静を強いられることになりますが、不必要な安静を避け、発症後、超早期から患者さんの心身の機能維持・改善をはかります。

表1 急性期リハビリテーションの主な目的

合併症予防 肺炎・尿路感染・深部静脈血栓症・褥瘡などの予防
二次障害の予防 関節拘縮・筋萎縮・肺機能低下・低栄養・脱水などの予防
麻痺の回復促進 随意運動の賦活・抗重力位の獲得・姿勢の保持
基本動作の獲得 寝返りや起き上がり、安定した歩行(移動)の獲得
日常生活動作の獲得 食事・排泄・整容・更衣などの基本動作、家事・趣味の維持などへの応用動作、活動性の維持
自宅復帰・職場復帰・社会参加に向けての対策・援助 外出・通勤・通学・通所などの移動、社会参加に向けての環境整備
本人・家族に向けての心理的サポート 病気や障害の理解、回復の可能性の提示、情報提供、社会資源の活用法など

稲川利光編:リハビリテーションビジュアルブック 第2版.学研メディカル秀潤社,東京,2016:6.より引用

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる