Part2排泄

合同会社プラスぽぽぽ 代表
訪問看護ステーションややのいえ 統括所長
うんこ文化センターおまかせうんチッチ 代表
榊原千秋

一部会員限定
ページあり!

2024年8月公開

1.頻尿で夜間に何度も起きてしまう。ゆっくり寝てもらうためのかかわり方は?

Key point

  • 排尿量、排泄時間、排尿回数などから夜間頻尿の原因を探り、その原因に応じた治療・ケアを行うことが大切。
  • 夜間頻尿の要因には、尿意の切迫感、夜間多尿がある。

夜間頻尿は下部尿路機能障害だけでなく、認知・意識障害、ADL障害が原因でも発生します。1日の過ごし方や生活、住環境、トイレ環境だけでなく、リラックスできる環境で過ごせているか、排尿時に時間を要したり、力を入れて排泄していないか、尿失禁がないかを確認します。
曖昧または自覚できない尿意・便意による腹部不快感に対しては、排尿チェック表による排尿パターンの把握により、夜間頻尿の要因を予測したケアを行います。ストレスフルで手足の冷感がある場合は、温罨法を試みます。

Part6 在宅療養者の頻尿のアセスメント

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる