ストーマ・ライフ メニュー

あなたのストーマを知っておこう
消化管と泌尿器のしくみとはたらき

2015年5月公開

1.消化管のしくみとはたらき(図1)

ストーマが造設される消化器の臓器は小腸と大腸です。

小腸

小腸は、十二指腸、空腸、回腸からできている長さ約6mの管です。小腸の内側には多くのヒダがあり、粘膜は多数の小突起で覆われて栄養素の吸収率を高めています。小腸は消化・吸収が行われる部位で、輸送されてきたおかゆ状態の食物は、各種の消化酵素によってさらに消化され、腸内の壁から水分と一緒に吸収されます。

大腸

大腸は小腸より太い全長約1.6mの管で、盲腸・結腸・直腸からできています。結腸は、上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸という部分から成り立ちます。

横行結腸・S状結腸は腸間膜があって動きやすいため、大腸でのストーマは、横行結腸やS状結腸に造られることが多いのです。

小腸で消化吸収された食物の残りが大腸に送られると、大腸でさらに水分が吸収されて固形便となり、肛門から排泄されます。

直腸

直腸と肛門は排便するために重要な役割をもっています。直腸に到達した腸管内容物や便は直腸内に貯留し、便が増加することによる反射で人は便意を自覚します。そして腹圧や肛門括約筋のはたらきによって便が排泄されます。

消化管ストーマの造られる位置を図2に示しました。

消化器の構造

図1 消化器の構造

大腸の区分とストーマ

図2 大腸の区分とストーマ

2.泌尿器のしくみとはたらき

泌尿器は、老廃物を濾過して尿として体の外に出す器官です。泌尿器は腎臓、尿管、膀胱、尿道によって成り立っています(図3)。

腎臓は左右一対の臓器です。1日にできる尿は約150Lで、そのうちの99%は尿細管で再吸収され、残りの1%の約1.5Lが尿になります。左右の腎臓でつくられた尿は尿管を通って膀胱に貯留されます。

膀胱の容量は250~300mLで、厚さは約1cmほどです。尿が貯留すると引き伸ばされてその厚さは約3mmほどになります。膀胱から続く尿道は、男性は約20cm、女性では約5cmです。

泌尿器のしくみ

図3 泌尿器のしくみ