ストーマ・ライフ メニュー

日常生活を快適に過ごしたいあなたへ
災害時対策

2015年5月公開

東日本大震災でもそうでしたが、災害で交通機関に大きな影響が出た場合、ストーマ用品の供給が困難となる場合があります。

また、災害時の環境や食生活の変化によって、排泄物の性状が普段と変わってしまうことも考えられます。

避難所等では装具交換できる機会や環境が限られる場合もあります。

災害時の備えとして非常用持ち出しセット(図1)を1か月分程度(災害時に日常使用している装具が入手できるまでの安全確保に要する日数)用意しておくとよいでしょう。中身は半年~1年ごとに交換することが必要です。

ストーマ装具は、はさみが使えない可能性があるため、あらかじめストーマの大きさに合わせてカットしておきます。

そのほかに、水に流せるティッシュペーパー、ウェットティッシュや洗い流し不要の洗浄剤(水が使えない可能性があるため)、破棄するための不透明なビニール袋を用意しておきます。

閉鎖型装具を使用している人は下部開放型の装具を、尿路系ストーマ保有者は採尿バッグ、水・お茶などを用意しておきます(水分摂取量が少なくなるため)。

洗腸は、場所や水の確保が困難なことから、災害時は適さない状況になるといわれています。このため、普段は洗腸により排泄を行っている場合でも、自然排便法を理解し、装具の準備をしておきます。

装具は自宅だけでなく、親戚や友人宅にも分散して置いておくようにします。

図1 非常用持ち出しセット

携帯用メモを用意しておきます(図2)。そこには、使用している装具の商品名や種類、いつも装具を購入している販売店名や電話番号、かかりつけの主治医、ストーマの種類などを記録しておきましょう。

図2 携帯用メモの例

装具購入先・市町村役所・かかりつけの病院の電話番号は、携帯電話にも登録しておくことが必要です。

日頃から、「非常用持ち出しセット」とは別に、装具1枚とウェットティッシュ・ビニール袋・下着などを「簡易セット」として携帯する習慣をつけておくと、予定外の装具交換にも対応できます。