ストーマ・ライフ メニュー

知っておきたいストーマのセルフケア方法
スキントラブルの原因と対処方法

2015年5月公開

スキントラブルはその発生部位によって、考えられる原因が決まってきます。それぞれの部位で起こりうる主な皮膚障害の要因を示しました(図1、表1)。これらの部位は前述の「ABCD-Stoma®」に沿っています。

図1 ストーマ周囲皮膚の区分

表1 ストーマ周囲皮膚の部位別から考えられる主な皮膚障害の要因

ストーマ周囲皮膚の部位 皮膚障害の主な要因
A:近接部

ストーマ接合部からストーマ装具の皮膚保護剤までの範囲

排泄物や腸液の付着による化学的刺激

B:皮膚保護剤部

ストーマ装具の皮膚保護剤が接触していた範囲

皮膚保護剤の接触による化学的刺激

皮膚保護剤の剥離刺激

皮膚付属器炎(毛嚢炎)、汗疹、真菌感染

過度な洗浄や摩擦による物理的刺激
など

C:皮膚保護剤外部 医療用テープ、ストーマ袋、ベルト等のアクセサリーが接触していた範囲

皮膚保護剤外周縁の物理的刺激

テープによる刺激

ベルト使用部の刺激

1.近接部のスキントラブル

皮膚トラブルの中で最も多いといわれているもので、主な原因は排泄物の付着や潜り込みによるものです(図2)。これらは、ストーマサイズと面板ストーマ孔のアンバランス(隙間の広すぎ・狭すぎ)が原因で起こります。このような場合は、ストーマサイズに合わせて面板のストーマ孔をカットする必要があります(図3)。

図2 排泄物の付着によって生じたスキントラブル
左:便の付着により紅斑・表皮剥離を生じた
右:尿の付着によって生じた

図3 ストーマサイズの確認

2.皮膚保護剤部のスキントラブル

皮膚保護剤部には“浸軟”が生じることがあります。“浸軟”というのは水分につかってふやけた状態のことです。浸軟が生じると、皮膚のバリア機能が障害されて細菌感染しやすくなります。また、不適切な交換頻度や装具交換時に誤ったスキンケアを行うことでトラブルが生じることもあります。

このような場合は、適切なタイミングで装具交換する、剥離剤を使ってやさしく剥がす、粘着力のあまり強くない皮膚保護剤を使うなどします。

3.皮膚保護剤外部のスキントラブル

皮膚保護剤の外周縁と皮膚の摩擦や、排泄物の重みなどにより皮膚が引っ張られることによりスキントラブルが生じることがあります。その場合は、面板の貼付位置や面板の大きさを変更します。また、テープによる刺激で起こることもあります(図4)こうした場合は本当にテープが必要かどうかを検討することも必要です。

また、腹部に多量の汗をかいたときに、皮膚保護剤の外縁部に汗が貯まることがあり、そのため皮膚保護剤が溶け出したり、汗疹や真菌感染が生じることもあります(図5)。こうした場合は、汗をこまめに拭いたり、さらに発汗が多い場合は交換間隔を短くします。

図4 面板の外縁に使ったテープによるスキントラブル

図5 皮膚保護剤の外縁の汗と汗疹