2022年8月更新(2015年5月公開)
ストーマ用品には、ストーマ装具(面板、ストーマ袋)、皮膚保護剤、固定具、粘着剥離剤、洗浄剤、皮膚被膜剤などがあります。医師や看護師は専門用語を使うことがあるので、専門的な名称にも慣れておきましょう。
ストーマ装具は、“面板”と“ストーマ袋”からできています。面板とストーマ袋が一体となったものが“単品系装具(ワンピース系装具)”、面板とストーマ袋が分かれているものが“二(多)品系装具(ツーピース系装具)”です。主な部位の名称を示しました(図1)。
図1 ストーマ装具の名称
穴澤貞夫,大村裕子編著:ストーマ装具選択ガイドブック.金原出版,東京;2012:22を参考に作成
面板は「めんいた」と読みます。面板はストーマ袋を体に固定する板のことで、“非粘着式”と“粘着式”があります。非粘着式は皮膚に粘着しないためベルトで固定します。これは密着性・密閉性が十分でないため、臭いや漏れが問題になり、現在はほとんど使われていません。粘着式は粘着剤だけのものと皮膚保護剤を使用したものがあり、多くのものは皮膚保護剤が使用されています。
面板の形には、平面型、凸面型、凹面型があります。凸面型には、凸型形状のリングを面板フランジの内側にはめ込むものと、あらかじめ内蔵されているものとがあります。また、凸面型には凸状の部分が硬性のものと軟性のものとがあります。凹面型は、面板の断面が皮膚側に凹状になっており、ふくらんだ腹部やヘルニアがある場合に選択されます。
面板の構造として、全面に皮膚保護剤の付いたものと、面板の皮膚保護剤の周囲にサージカルテープが付いたもの(外周テープ付)とがあります。全面皮膚保護剤のものは厚みが一定なので外縁部分がしわになったり、めくれたりすることがあります。外周テープ付のものは、外力によって端がめくれにくいため違和感があまりありません。
面板には、「面板ストーマ孔」が開いています。最初から一定サイズで孔が開けられている“既製孔(プレカット)”ははさみを使用する必要がありません。“自由開孔(フリーカット)”は小さい初孔または孔がなく、はさみなどで自由に開けるものです。“自在孔(モルダブル)”は、サイズの範囲内で指で広げられます。
フランジは、「多品系装具の輪状縁」で面板と袋部の両方にある接合部のことをいい、固定型と浮動型があります(図2)。接合方式には、嵌め込み式と粘着式があります。フランジは、厚み、素材、形状によって柔軟性が異なります。
図2 フランジ構造の分類
2.ストーマ袋
ストーマ袋は、便を収集するものを「採便袋」、尿を収集するものを「採尿袋」といいます。ストーマ袋のフィルムは3~5層で、防臭効果があります。
消化管用ストーマ袋は、便の排出口のある開放型、排出口のない閉鎖型に分かれます。下部開放型は、袋の幅が上部から下部まで同じ“オープンエンド”と、下部に行くと袋の幅が狭くなる“ドレナブル”に分けられます(図3)。
消化管ストーマ用装具には、ガス抜きのための“脱臭フィルター”が付いています。
尿路用ストーマ袋の尿排泄口は管状で、開閉栓は“尿排出口開閉具”といいます。開閉具には、コック式、キャップ式、回転式などがあります。また、袋には、“逆流防止弁”がついています。
図3 消化管ストーマ袋開放型の分類
×close