ストーマ・ライフ メニュー

知っておきたい社会福祉制度
日常生活用具の給付券申請

2022年8月更新(2015年5月公開)

永久的なストーマを持ち、身体障害者手帳の交付を受けた人は、日常生活用具(ストーマ用品)の給付を受けることができます。

この制度を使って販売業者からストーマ装具、ストーマ用品などを購入することができます。

給付対象となるストーマ装具およびストーマ用品は、お住まいの市区町村によって異なりますので、詳細は市区町村の窓口にお問い合わせください。

給付の平均的な金額は市区町村ごとに違っています。

これらの給付額はストーマ1つに対する給付金であり、ストーマの数だけ給付を受けることができます。

しかし、所得制限があって高所得者は給付を受けられない場合があります。給付に当たり自己負担は原則として基準額の1割となっていますが、市区町村の裁量に任されています。

基準額を超える場合は、ストーマ装具販売業者に自己負担分と基準額超過分を合わせて支払います。

市区町村によっては一時的なストーマを保有し身体障害者手帳がなくても日常生活用具(ストーマ用品)の給付券だけは申請できるところもあるため、確認が必要です。

日常生活用具の給付申請手続きは図1のような手順で行います。以下の流れは市区町村によって異なるため、必ず市区町村の担当窓口に確認します。

図1 日常生活用具給付券申請の手順

STEP1 見積書を依頼
身体障害者手帳が交付されたら、指定のストーマ装具販売業者に見積書を依頼します。

*市区役所や町村役場から直接業者へ見積もりを依頼する場合もあります。

STEP2 申請書類を提出
お住まいの市区役所、町村役場の担当窓口に、身体障害者手帳、印鑑、見積書、源泉徴収書または確定申告書などを持って行き、日常生活用具給付申請書に記入・捺印して提出します。

*必ず印鑑が必要になります。

*市区町村によっては、申請に必要な書類や手順・内容が異なる場合があるため、身体障害者手帳の申請時に、日常生活用具の給付申請について確認したほうがよいでしょう。

STEP3 給付券を受け取る
市区役所や町村役場から給付券を受け取ります。

*市区役所や町村役場から直接業者へ連絡がいく場合もあります。この場合、オストメイトの方には、「日常生活用具給付決定通知書」が送られます。

STEP4 装具を依頼し受け取る
ストーマ装具販売業者へ給付券を渡しストーマ装具を依頼します。

*給付券は市区町村によって、年間2~6か月ごとに分けて給付しています。

STEP5 請求書に基づき支払
装具納入時、請求書に基づき自己負担額を支払います。