ストーマケア・ナーシング メニュー

ストーマのセルフケア
[ストーマ用品の基礎知識]
A.ストーマ装具(面板、ストーマ袋)

2022年8月更新(2015年5月公開)

日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会編『ストーマ・排泄リハビリテーション学用語集 第4版』(2020年刊、金原出版)に応じて「ストーマ装具の個々の概要」の内容を更新いたしました。

ストーマ装具は、“面板”と“ストーマ袋”から構成される。

ストーマ装具の部位の主な名称を示した。

図1 ストーマ装具の名称

図1 ストーマ装具の名称

穴澤貞夫,大村裕子編著:ストーマ装具選択ガイドブック.金原出版,東京;2012:22を参考に作成

面板は“非粘着式”と“粘着式”とに分けられる。

非粘着式は、皮膚に粘着しない面板をベルトで固定するもので、密着性、密閉性が十分ではないため、臭い、漏れの問題が生じやすい。

粘着式は粘着剤のみと皮膚保護剤を使用したものがある。多くのものは皮膚保護剤が使用されている。

ストーマ袋は、便を収集する袋を採便袋、尿を収集する袋を採尿袋という。

ストーマ袋のフィルムは、ポリ塩化ビニリデン、エチルアセテート、ポリエチレンを3~5層に重ね合わせているため、防臭効果があると同時に、装具が擦れる音が出にくくなっている。

ストーマ装具の個々の概要

ストーマ装具の概要を表1に示した。

表 1 ストーマ装具の分類

構成分類 亜分類 仕様
構造 単品系
二品系
面板 面板の形状 平面型
凸面型
 硬性凸面型
 軟性凸面型
凹面型
面板の構造 全面皮膚保護剤
外周テープ付き
ストーマ孔 初孔
既製孔
自由開孔
自在孔
二品系接合部 フランジ構造 固定型
浮動型
接合方式 嵌め込み式
粘着式
ストーマ袋 ストーマ袋の構造 消化管用開放型
消化管用閉鎖型
尿路用
排出口 閉鎖具分離型
閉鎖具一体型
 巻き上げ式
 キャップ式
 コック式など

日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会編:ストーマ・排泄リハビリテーション学用語集 第4版.金原出版,東京,2020:151.より転載

1.構造

粘着式装具では面板とストーマ袋が一体となった“単品系装具(ワンピース系装具)”と、面板とストーマ袋が分かれている“二(多)品系装具”で、それぞれ使い捨てである。

非粘着式装具は再使用型である。

1)単品系装具

ストーマ袋が面板から外れる心配がない。

フランジがないために柔らかく違和感が少ない。

2)二品系装具

面板を貼付したままTPOに応じてストーマ袋を替えることができる。

ストーマ袋を外せば直接ストーマを見ることができる。

中長期的に使用するように作られているため、毎日のような短期交換には向いていない。

2.面板

1)面板の形状

平面型、凸面型、凹面型がある。

凸型は、凸型はめ込み具を面板フランジの内側にはめ込むものと、内蔵されているものとがある。

凸の高さは、3~13㎜で形状は各製品によりさまざまである。

凸面型には凸状の部分が硬性のものと軟性のものとがある。

凹面型は面板の断面が皮膚側に凹状になっており、ふくらんだ腹部やヘルニアがある場合に選択される。

2)面板の構造

全面皮膚保護剤

外縁部の厚みを薄くしたもの、外縁部を工夫して腹壁に追従性を高めるもの、多数のくぼみを作り皮膚への負担を軽減できるもの、伸縮性があるものなど複数ある。

外周テープ付

面板の外縁部に粘着テープがつき、テープ部位に皮膚保護剤を薄くしたものもある。

3)ストーマ孔

初孔

面板の中央にある小さな孔。ストーマの大きさに合わせて自由なサイズに開けられる。

既製孔

すでに一定サイズで孔が開かれている。はさみを使用する必要がなく、板状、用手成形、練状皮膚保護剤と併用して正円ではないストーマに対応が可能である。

自由開孔

小さい初孔または孔がなく、はさみなどで自由に開ける

自在孔

サイズの範囲内で広げられる。

3.二品系接合部

1)フランジ構造

フランジは、面板とストーマ袋の両方にあり、嵌合する部分をいい、固定型と浮動型がある(図2)。

固定型フランジは、嵌合時に腹圧が必要。硬さがあり違和感が強いこともある。

浮動型フランジは、フランジを指で嵌合することができる。柔軟性が高く違和感が少ない。腹部の上に圧力がかからないので、手術創による疼痛がある場合には容易でやさしい。

2)接合方式

接合方式には、嵌め込み式と粘着式がある。

粘着式は厚みがほとんどなく、柔軟性に富んでいる。

図2 フランジ構造の分類

図2 フランジ構造の分類

4.ストーマ袋

1)ストーマ袋の構造

消化管用

便の排出口のある開放型、排出口のない閉鎖型に分かれる。

下部開放型には、袋の幅が上部から下部まで同じオープンエンド、袋の幅が下部で狭くなるドレナブルに分けられる。便排泄口が管状でキャップ式のイレオストミー用があり、逆流防止弁つきの装具もある。

閉鎖型装具は、スポーツや旅行などのときに目立つことがなく役立つことができる。

尿路用

尿排泄口は管状で、開閉栓は尿排出口開閉具という。

開閉具は、コック式、キャップ式、回転式などがある。

袋は、逆流防止弁がついている。

脱臭フィルター

消化管ストーマ用装具には、ガス抜きのための脱臭フィルターがついている。

2)排出口

ストーマ袋の排出口には、閉鎖具分離型と閉鎖具一体型がある。

閉鎖具分離型は、クリップなど排出口を開閉する器具が別にあるものをいう。

クリップは、直線的なものや体に沿うよう屈曲しているものがある。

分離型では、排泄物の処理時のおける破損や紛失も考慮する。

閉鎖具一体型には、巻き上げ式、キャップ式、コック式などがある。

ストーマ袋に付属するものの多くは巻き上げ式になっている。

引用・参考文献

1.穴澤貞夫,大村裕子編著:ストーマ装具選択ガイドブック.金原出版,東京;2012:22-27,74-77.

2.日本ET/WOC協会編:ストーマケア エキスパートの実践と技術.照林社,東京;2007:14-28, 68-83.

3.ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編:ストーマリハビリテーション-実践と理論.金原出版,東京;2006.

4.山本由利子:ストーマ装具選択のポイント.メディカ出版,大阪;2003:1-23.

5.日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会編:ストーマ・排泄リハビリテーション学用語集 第4版.金原出版,東京,2020.