最新ガイドライン、DESIGN-R®2020に基づく 新まるわかり褥瘡ケア

Part5 褥瘡(じょくそう)を防ぐために重要な体圧管理褥瘡予防のためのポジショニング:臥位

2023年2月更新(2016年6月公開)

1.“寝位置”の調整が重要

 臥位におけるポジショニングで、最初に気をつけなくてはいけないのは“寝位置”です。ベッドは、手動・自動にかかわらずリクライニングでき、この機能を使うことで体位にバリエーションをつけることができます。
 リクライニングは、臀部と膝部の2点がポイントになります。両方のポイントを合わせることがベストですが、身長の長短がありなかなかジャスト調整できません。そこで、必ず合わせなくてはいけないのが臀部です。膝部は、クッション等の挿入で調整することができます。身体の折れ曲がりの中心は臀部ですので、最初に臀部を合わせます。臀部の寝位置が合っていない状態は、部分圧を高めるだけでなく“ずれ”も引き起こし、臥床患者にとっては、一番つらい状況になってしまいます。
 ベッドのリクライニングポイントは、何となく感覚的に意識するのではなく、ベッドの面板構造を理解したうえで確認します(図1)。そして、リクライニングポイントに印をつけるなどすると、寝位置を1回で確実に定めることができます。ひと手間必要にはなりますが、1回確認すれば狂うことはなく確実です。

図1 寝位置の確認

●背上げ軸位置の確認

図1 寝位置の確認

●膝上げ軸位置の確認

図1 寝位置の確認

面板構造から臀部・膝部の折れ曲がりポイントを確認し、マークする

A 背上げ軸と屈曲点が同じ B 背上げ軸と屈曲点がずれている

図1 寝位置の確認

図1 寝位置の確認

図1 寝位置の確認

図1 寝位置の確認

臀部を合わせ、膝部はクッション等で調整する

田中マキ子,北出貴則,永吉恭子:トータルケアをめざす褥瘡予防のためのポジショニング.照林社,東京,2018:56,77 より引用

2. 身体が沈み込んでいる側にアプローチする

 介入時に注意することは、身体の対称性を意識して観察し、身体が沈み込んでいる側に介入するということです(図2)。私たちは、接触面積を広げることによって体圧分散が図れるという認識があるため、隙間や身体の浮きに対して介入する傾向があります。しかし、隙間を埋める、あるいは浮いている部分にクッション等を挿入すると、身体のねじれは調整されないままになってしまいます。これでは、部分圧迫を調整することにはなっても、身体の安楽を図ったポジショニングにはなりません。また、このようなポジショニングを続けると、変形が維持されるので、変形の度合いがいっそう強化されることになってしまいます。誤解を生みやすいポジショニングですが、身体のアライメントの調整を図るためには、沈み込んでいる側へのアプローチが重要と認識しましょう。

図2  アライメントと介入の基本

図2  アライメントと介入の基本

「Part5 褥瘡を防ぐために重要な体圧管理」の資料をダウンロード

会員登録(無料)をすると、各章の勉強会等で使える
便利な要約版資料がダウンロードできます。

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる