最新ガイドライン、DESIGN-R®2020に基づく 新まるわかり褥瘡ケア

Part5 褥瘡(じょくそう)を防ぐために重要な体圧管理体圧分散用具を使うとき 注意したいこと

2023年2月更新(2016年6月公開)

動画でわかるポジショニングと体位変換の基本と進め方

臨床に生かすポジショニングの基本となる考え方とテクニック

 本章で解説した「圧再分配」と「サポート・サーフェス」は、密接に関係しています。接触面積の拡大を図り、しっかり圧再分配の効果を上げるためには、優れたマットレスを選択して使用すれば済むのではなく、実はマットレスカバーやシーツ等の使用方法といった、細かな配慮が重要になります。

1.マットレスカバーとリネン、下シーツの張りを防ぐ

 マットレスの「沈める」「包む」機能を生かすためには、カバーやリネンの素材に注意する必要があります。伸縮性のないものを使うと踵部のような骨突出部位に「ハンモック現象(図1)」が生じてしまいます。

図1 ハンモック現象とは

図1 ハンモック現象とは

真田弘美,須釜淳子:改訂版 実践に基づく最新褥瘡看護技術.照林社, 東京,2009:63.より引用

2. エアマットレスの内圧管理は重要

 エアマットレスを使用する際には、マットレス内圧の管理も大切です。内圧が高すぎると「沈める」機能を十分に生かすことができません。逆に「沈める」機能を十分にするために内圧を低く設定してしまうと「 底付き現象」 が生じてしまいます。それを防ぐためには、訪室時にマットレスに直接触れたり、患者に寝心地を聞いてみることが重要です。エアマットレスは、機器の制御によって作動します。誤作動や破損、停電など、種々の理由から正常な機能が障害される場合もあるので、1日に1回は観察することが重要です。「底付きの見きわめ方」を図2に、エアマットレスの管理方法を図3に示します。

図2 底付きの見きわめ方

図2 底付きの見きわめ方

真田弘美,須釜淳子:改訂版 実践に基づく最新褥瘡看護技術.照林社,東京,2009:62.より引用
(写真提供:大桑麻由美)

図3 エアマットレスの管理方法

図3 エアマットレスの管理方法

真田弘美:褥瘡・ストーマ・失禁ケアの最新トピックス.エキスパートナース 2010;26(14):25.より引用

3. 気温によるマットレスの変化を確認する

 マットレスを構成している「流動体の素材」には空気・水などの種類があり、それらは温度によって流動性が左右されるものもあります。これはウレタン素材も同様です。それを防ぐために、素材の流動性や反発力を保つ室温であるかどうかを確認することも大切です。

「Part5 褥瘡を防ぐために重要な体圧管理」の資料をダウンロード

会員登録(無料)をすると、各章の勉強会等で使える
便利な要約版資料がダウンロードできます。

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる